忍者ブログ
記事を整理致しまして、ウディタ・その他ツール用素材サイトに生まれ変わりました。

* admin *  * write *  * res *
[53]  [13]  [10]  [4
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三ヶ月ぶりの木春です。今回は復帰記念にレビューを二本続けてどうぞ。

巡り廻る。はめぐめぐという通称の通り、「めぐりめぐる」と読むそうです。
最高に良いシステム(スキルシステムとか)なのに苦手な戦闘物なのが悔やまれます。
しかも敵が強い。やっと味方が強くなった頃にはまた敵も強くなります。いたちごっこです。

  操作性:★★★★☆
物語性:★★★☆☆
機能性:★★★☆☆

家や畑を持つ事が出来たり、依頼で名声(?)を上げる事が出来るという最高のゲームなのですが、
普通のRPGなら許される「箱や壷を調べる」行為をすると名声が下がるという
まぁ当たり前なのですがRPG初心者かつ初見の方には気づきづらい要素。
「何で名声が-2になってるんだよ!?」となって何度かプレイをやめた事があります。
うーん・・なんでだろう。現実では当たり前の事を受け入れられないのです。
おそらく大抵のRPGが壷を調べても怒られないから、これもそうだと思ってしまったんでしょうね。
今度から分かりやすい所に「※このゲームは箱を調べると悪人扱いされます」とか
書いておいて欲しいです。それ以外の要素は最高。上の上です。ナタとかピッケルとか。

あとは巫女が出てくるそうなのですが、前述の名声-で何度か折れているので
そこまで行った事ありません。ベテランの方ごめんなさい。


続いて同じく自由度の高いRPG、Elona。
これも稼ぐのが楽しくて自宅をカスタマイズ出来るのが最高なのですが、
やはりRPGなので強い敵がいっぱい来ます。スライムに殺されます。
あと流行り病の時は家に閉じこもっていたり、楽器の演奏が下手だと小石を投げられるなど
やけにリアル。

  操作性:★★★☆☆
物語性:★★☆☆☆
機能性:★★★★★

覚えるキーが多いのですが、ローグライクだから仕方ないと思います。
最初のチュートリアルはあまり優しくないと思いました。そういう世界観なのでしょうか。
吟遊詩人は町民に抹殺されるのがお仕事のようです。
でも壁を掘って鉱石をゲット→改装して壁を作る→掘って鉱石ゲットの流れは最高です。
お腹の減り具合は巡り廻るよりスローだったので巡り廻るの後にやると安心出来ます。

祝福されたアイテムや呪われているアイテムなどが出てきたり、巻物(使い捨て)があったり。

この世界で過ごすのはなかなか楽しいのですが、一回だけ呪われたアイテムを装備してしまい
何度もワープを繰り返しながら解毒ならぬ解呪できるアイテムが出ないかとずっと店員の近くへ
行きまくった記憶があります。
行った→解呪アイテムが無い→ワープ→行った→辿り着く前にまたワープ。
この作業、だいぶ疲れました。
あとこの町の人は普通にピー吐いたりピー人したりするようです。もうやだこの町・・

でも、それなりに楽しいです。




と、両方とも私の苦手なRPGなのですが、自由度が高いという理由で遊んでみた結果がこれです。
やはりRPGは難しいですね。将来は自由度の高いスローライフゲームを作りたいです。
それはもう目標にしました。目指せスローライフゲームマスター!木春でした。

追伸 夜中に箱や壷を調べれば名声は下がりませんよ^^

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
プロフィール
HN:
木春
性別:
非公開
趣味:
パソコン・ガーデニング
最新コメント
アンケ
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 木春のスローライフ便り All Rights Reserved