忍者ブログ
記事を整理致しまして、ウディタ・その他ツール用素材サイトに生まれ変わりました。

<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しばらくブログを更新してなかった木春です。
今回は重要なお知らせです。

ブログの記事を大幅に消して、カテゴリーも断捨離して、
本日からゲーム開発日誌改めゲーム素材配布ブログになりました!
わードンドンぱふぱふ!
・・・というわけで、これから素材をいくつか載せていく予定です。
よろしくお願いします。
<それで終わり?まぁいいけど。)
※ブログのマスコットキャラクターのスチュリーちゃんです。
あと当ブログにはgremzの「Adultree」もいますので、成長を見守っててもらえたら
うれしいです。

更新予定(主にウディタ用素材)
・雑貨アイコン
・武器や道具のアイコン
・シンボル的なアイコン
・キャラチップ(主に320x240用)
・ウィンドウ

拍手[1回]

PR
三ヶ月ぶりの木春です。今回は復帰記念にレビューを二本続けてどうぞ。

巡り廻る。はめぐめぐという通称の通り、「めぐりめぐる」と読むそうです。
最高に良いシステム(スキルシステムとか)なのに苦手な戦闘物なのが悔やまれます。
しかも敵が強い。やっと味方が強くなった頃にはまた敵も強くなります。いたちごっこです。

  操作性:★★★★☆
物語性:★★★☆☆
機能性:★★★☆☆

家や畑を持つ事が出来たり、依頼で名声(?)を上げる事が出来るという最高のゲームなのですが、
普通のRPGなら許される「箱や壷を調べる」行為をすると名声が下がるという
まぁ当たり前なのですがRPG初心者かつ初見の方には気づきづらい要素。
「何で名声が-2になってるんだよ!?」となって何度かプレイをやめた事があります。
うーん・・なんでだろう。現実では当たり前の事を受け入れられないのです。
おそらく大抵のRPGが壷を調べても怒られないから、これもそうだと思ってしまったんでしょうね。
今度から分かりやすい所に「※このゲームは箱を調べると悪人扱いされます」とか
書いておいて欲しいです。それ以外の要素は最高。上の上です。ナタとかピッケルとか。

あとは巫女が出てくるそうなのですが、前述の名声-で何度か折れているので
そこまで行った事ありません。ベテランの方ごめんなさい。


続いて同じく自由度の高いRPG、Elona。
これも稼ぐのが楽しくて自宅をカスタマイズ出来るのが最高なのですが、
やはりRPGなので強い敵がいっぱい来ます。スライムに殺されます。
あと流行り病の時は家に閉じこもっていたり、楽器の演奏が下手だと小石を投げられるなど
やけにリアル。

  操作性:★★★☆☆
物語性:★★☆☆☆
機能性:★★★★★

覚えるキーが多いのですが、ローグライクだから仕方ないと思います。
最初のチュートリアルはあまり優しくないと思いました。そういう世界観なのでしょうか。
吟遊詩人は町民に抹殺されるのがお仕事のようです。
でも壁を掘って鉱石をゲット→改装して壁を作る→掘って鉱石ゲットの流れは最高です。
お腹の減り具合は巡り廻るよりスローだったので巡り廻るの後にやると安心出来ます。

祝福されたアイテムや呪われているアイテムなどが出てきたり、巻物(使い捨て)があったり。

この世界で過ごすのはなかなか楽しいのですが、一回だけ呪われたアイテムを装備してしまい
何度もワープを繰り返しながら解毒ならぬ解呪できるアイテムが出ないかとずっと店員の近くへ
行きまくった記憶があります。
行った→解呪アイテムが無い→ワープ→行った→辿り着く前にまたワープ。
この作業、だいぶ疲れました。
あとこの町の人は普通にピー吐いたりピー人したりするようです。もうやだこの町・・

でも、それなりに楽しいです。




と、両方とも私の苦手なRPGなのですが、自由度が高いという理由で遊んでみた結果がこれです。
やはりRPGは難しいですね。将来は自由度の高いスローライフゲームを作りたいです。
それはもう目標にしました。目指せスローライフゲームマスター!木春でした。

追伸 夜中に箱や壷を調べれば名声は下がりませんよ^^

拍手[0回]

木春です。久々のレビューです。

悠遠物語はウディコン(ウディタコンテスト)第四回優勝作品です。
以前はストーリーをガンガン進めてて、敵が強くなったりしてつまらなくて
やめたのですが、今回は『ストーリーよりやり込み重視!』をテーマに
再びやってみることにしました。するとあら不思議
所持金30000ですよ奥様。やってみる価値はありますね。(ちなみに初めてまだ二日目)

 操作性:★★★☆☆
物語性:★★★★☆
機能性:★★★★★

操作性は、ボタンの配置を最初覚えにくい以外はほぼオッケーです。
たまに攻撃するときにXとZを押し間違えたりしますが、まぁ許容範囲でしょう。
A・Sでカーソルを動かすときにサッと動きますね サッと。(`´)三(`´)
Cキー(サブ)なんかはシフトキーでも良かったかも。
あと今だに防御をしない木春です。

物語性は、以前プレイして結構進めた事があるのですが、
多少シリアスな感じをかもし出しつつたまにギャグという素晴らしいコンボ。
でも私はギャグが好きです。

ちなみに最初の草原で戦いまくっていたら12レベぐらいになってました。
巨大スライムに圧勝です。そろそろ次いけや。

機能性、何と言ってもこのゲームの目玉(?)である経営シミュですね!
草原でアイテムを採取→錬金→売るの流れは王道であり理想です。
売ってる最中で加速が出来たらもっとよかったかも。
何気に食べ物(おやつ)のレシピが多いところが何か気になります。
まだストーリーが全然進んでないのでレシピは売り切れになってしまいましたが。

早くストーリーを進めないと商品枠も置ける商品数もレシピも何も増えないぞ!木春!

このゲームでインスピレーション感じて経営シミュが作りたくなってきた木春でした。
(お店じゃなくて組織だけど)

拍手[0回]

今回はレビューを書く木春です。
はじまりの大地は結構前に発売された物ですが、一度ハマればやみつきに!\(^▽^)/

操作性:★★☆☆☆
物語性:★★★☆☆
機能性:★★★★★

ではまず、操作性について。
多少スライドパットの操作がしにくい(3DSによる?)のと、
Rボタンで道具を切り替える操作。
あれが最初分かりづらくて戸惑いましたが、良く考えたら
道具アイコンがある方に左右に動かせばいいんですよね。何で迷ってたんだろう。
矢印マークとかつけたら、もっと良くなるかと。emojiemojiemoji

物語性は、少しずつ増えていく村人がキミと育つ島を思い出させますね。
家を建てれば住人が増えるようですが、それは任意なので
たとえ髪型を変えなくても服を買わなくてもいいのならずっと
復興放置プレイも可能なわけです。不便になりますが。emoji
ちなみに私は道具強化>町・牧場の整備>ウキウキ町づくりの優先度で
資材を集めています。 目田 (’ ’;)ゝふぅ

機能性は、文句なしですね!
DIY出来ないのが残念ですが、つながる新天地にはあるみたいです。
どの牧場物語をやっていても思うのですが、時が経つのが早い・・・emojiemojiemoji
でも一日が長すぎても困るので、一分=一秒が丁度いいんでしょうね。
モーションが少し長いのも気になる。身振り手振りとか。
でも今までの作品で一番いい機能性です。d(´∀`)☆

ちなみに、木春はかぶやたまねぎなど、その季節で一番簡単かつ安い作物を
育てて料理して売るようにしています。そのうち余裕があれば違う野菜も育てると思います。

以上、I Love 畑な木春でした。(>▽<)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
木春
性別:
非公開
趣味:
パソコン・ガーデニング
最新コメント
アンケ
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 木春のスローライフ便り All Rights Reserved